睡眠時間 短すぎても肥満リスク増加に

便利になった現代社会ですが、忙しい生活の中で、睡眠時間はきちんととれていますか。最近では、睡眠不足が続くことにより心身に不調をきたす「睡眠負債」という言葉も知られてきています。

 「睡眠時間が短ければ活動時間が増え、消費カロリーも増えるのでは」と思われるかもしれませんが、短すぎる睡眠時間は肥満リスクを高めることも分かってきました。こうした背景から、花王は早稲田大学スポーツ科学学術院と共同で、睡眠時間の短縮が肥満リスクを増加させるメカニズムを研究してきました。

 実験では、平均年齢23・2歳の健康な男性9人が、7時間睡眠と3・5時間睡眠をそれぞれ3日間続け、その後のエネルギー消費量を測定しました。食事は1日3食で、一人一人の基礎代謝に合わせて栄養士が考案したメニューを提供しています。その結果、3・5時間睡眠の場合、夜間のエネルギー消費量は増えるものの、1日のエネルギー消費量や脂質利用量に影響を与えませんでした。一方で、食欲を抑制するホルモンが減少し、空腹感が増加していることが分かりました。
睡眠時間 短すぎても肥満リスク増加に