睡眠負債にならないために睡眠を診断してスコアをつけよう!

日々の睡眠不足が積み重なって起きる「睡眠負債」は、集中力の低下で仕事に支障をきたすだけでなく、精神的疾患や「がん」「糖尿病」「心臓病」など重大な病気にも関連していると言われています。睡眠負債の解消・返済には、睡眠時間だけでなく睡眠の質を向上させるために生活習慣を見直すことが大切です。

日本人は何時間睡眠?
日本人は睡眠時間が短いといわれています。厚生労働省の平成27年国民健康・栄養調査結果の概要によれば、平均睡眠時間が6時間以上7時間未満とした答えた割合が男性33.9%、女性34.2%という結果でした。また、睡眠時間が6時間未満の人では日中眠気を感じると答えた人が男性で44.5%、女性で48.7%という結果です。
睡眠負債にならないために睡眠を診断してスコアをつけよう!

若返りも、働き方改革も「脳のフィットネス」でうまくいく

<例えば、マルチタスクは逆効果で、むしろ生産性が落ちる――。日本ではまだ知られていないことが多いが、身体の健康と同じくらい、脳の健康に気を遣うことが一般的になりつつある>

近年、「脳のフィットネス」が注目を集めている。アメリカでは身体の健康と同じくらい、脳の健康に気を遣い、より効率的に働く脳を手に入れることが一般的になりつつある、とも言われる。その流れを受けて、日本でも、脳に関連する多くの書籍が出版されている。

だが、往々にして「脳関連の本」はページ数が多く、耳慣れない用語が次から次へと登場してきて、読み進めるのも一苦労だ。脳を健康にするための本を読んで、脳が疲れてしまっては意味がない。なんとか読了しても、「結局、何が重要なのか」が頭に残っていないことも多いのではないだろうか。

『脳のフィットネス完全マニュアル』(斉藤裕一訳、CCCメディアハウス)は、分厚い本に萎縮してしまう人でも手に取りやすい、「脳に良いこと」をコンパクトにまとめたガイドブックだ。新書に近い小型サイズで175ページ。文章も簡潔で、日々の生活で「実用」できる造りになっている。
若返りも、働き方改革も「脳のフィットネス」でうまくいく

冬の「睡眠負債」を侮るな!着込み過ぎや温め過ぎは逆効果

“眠りが浅くなる季節”といえば夏の熱帯夜をイメージしがちだが、じつは寒さが厳しい真冬も、熟睡を妨げてしまう要素であふれているという。冬と睡眠の関係や、快眠法について上級睡眠改善インストラクターの安達直美氏に詳しく聞いた。(清談社 真島加代)

夏だけではなかった!
冬も眠りの質が低下する理由
冬の「睡眠負債」を侮るな!着込み過ぎや温め過ぎは逆効果

快眠には「質」と「時間」の両方が大切。忙しくても深くたっぷり眠るコツ

心身の健やかさを保つために、大切にしたいのが「睡眠」です。日頃のパフォーマンスのみならず、美容にも大きく関わるとあって、女性にとっても大きな関心事であることは間違いありません。そんななか、「毎日6時間しっかり寝ているからと安心してはいけません」と警鐘を鳴らすのは、快眠セラピストの三橋美穂さんです。
快眠には「質」と「時間」の両方が大切。忙しくても深くたっぷり眠るコツ

寝る前に食べないほうがいいフード&ドリンクワースト7

目の下がはれぼったくて、いつも眠そう? それは食生活のせいかも? プロバスケットチーム「アトランタ・ホークス」でスポーツ栄養士をつとめるマリー・スパーノによれば、なかなか寝つけなかったり、夜中に目が覚めてしまったりする場合、食べものや飲みものが原因になっている可能性もあるとのこと。

寝る前に食べないほういい食品とは?
寝る前に食べないほうがいいフード&ドリンクワースト7

眠い、寝よう、そろそろ寝そう……もう寝た 寝るまでにかかる時間は

人はどうやって眠りに落ちるのか? 毎晩のこと、あるいはそれ以外にも繰り返していることだが、それでもとても謎の多いプロセスだ。

英ケンブリッジ大学の国際的な研究グループは、私たちが覚醒状態から睡眠状態へと移る、あの中途半端にまどろんでいる間、実際に何が起きているのか解明しようとしている。

研究者たちは、「意識があり」「身体を制御できる」「目が覚めている」人が、どうやって「意識のない」「夢見る」「寝ている」状態になるのか、計測・分析から突き止めようとしている。

研究チームはさらに、この瞬間が本当に1日でも特に創造的な瞬間なのかも調べている。

神経科学の研究はこれまで、睡眠中の脳の活動をじっくり調べてきた。しかし、ケンブリッジ大学の研究者たちによると、眠りに落ちる直前の瞬間については知られていないことが多い。
眠い、寝よう、そろそろ寝そう……もう寝た 寝るまでにかかる時間は

海外の教育専門家が教える!子どもにしてはいけない4つのこと

世界中の専門家によって、日々更新されている子育てに関する情報。昨日まで正しいとされていた子育ての知識が、今日も正しいとは限らない…ママとしては難しいところ。そこで今回は、子育てにおいて子どもにすべきでない4つのことを報告していた教育専門家のPaula L. White氏の文献をまとめてみました!

海外の教育専門家が教える!子どもにしてはいけない4つのこと

自己管理が出来る人は恋愛上手!モチベーションと恋愛の関係

自分で上手に管理出来れば体はともかく恋愛も良い状態を保つ事ができます。いつも体調がわるくてか弱い女性は「いい女性」とは言えませんよね。自己管理がきちんとできていて恋愛も上手くいっている女性を目指しませんか?

自己管理が出来る人は恋愛上手!モチベーションと恋愛の関係

魚をよく食べるとなぜIQスコアが向上する? 米研究者ら、睡眠の質の改善との関係を指摘

魚の摂取量が多い子どもは睡眠の質が高くなっており、これによってIQスコアが改善されている可能性がある――。米ペンシルバニア大学の劉健教授をはじめとする研究チームによって、「魚を食べると頭がよくなる」の実態に迫る研究結果が発表された。
魚をよく食べるとなぜIQスコアが向上する? 米研究者ら、睡眠の質の改善との関係を指摘

坂本「いつもの2度寝がなかった」睡眠対策の効果を実感/フィギュア

 平昌冬季五輪に出場するフィギュアスケート女子の坂本花織(トヨタ自動車)が7日、五輪会場の江陵アイスアリーナの本番リンクで調整した。

 日本スケート連盟は異例の午前開始となる競技に合わせて睡眠対策を行っている。フィギュアスケート女子の坂本はベッドの近くに置く起床をサポートする光の照射器を、この日は初めて使ったという。
坂本「いつもの2度寝がなかった」睡眠対策の効果を実感/フィギュア