大人も寝る前の絵本で安眠を。「秋の夜長」をリラックスして過ごそう

夜風の涼しい10月は、「秋の夜長」を家で楽しみたくなる季節

日差しの強い9月頃までは、紫外線や暑さから身を守るために、日中の外出を控えたくなってしまうもの。その分、暑さの落ち着く夕方ごろから街に繰り出し、夜半まで外で過ごしていた方は多かったかもしれません。

一方、ひんやりとした秋風が吹くころになると、ゆっくりと部屋で過ごす時間を大切したいという方が増えていくものと思います。

部屋の中でゆっくり過ごすと心身ともにリラックスし、溜まった疲れをほぐすことができるでしょう。しかし、夜の過ごし方を間違うと、神経が高ぶり心地よい眠りを得られにくくなってしまうことがあります。
寝る前のスマホやゲームが安眠の妨げになる

たとえば、夜中まで気分が興奮するようなエンターテイメントや、欲望が刺激されるような情報に長時間夢中になること。特に、夜間にスマートフォンやゲーム、パソコンから発せられるブルーライトを見つめながら長時間過ごしていると、眠りの質は確実に悪化してしまいます。

強いブルーライトを見つめると、眠気を起こすメラトニンというホルモンの分泌が抑制され、脳が覚醒してしまうのです。すると、夜半を超えても眠気が訪れず、睡眠リズムに乱れが生じてしまいます。その結果、深い睡眠がとれないまま朝を迎え、頭がぼーっとして日中の活動に集中ができなくなってしまいます。

大人も寝る前の絵本で安眠を。「秋の夜長」をリラックスして過ごそう