ホテル仕様の高機能マットレスVibrato1(ビブラート1)にまつわるストーリー

ホテル仕様の高機能マットレスVibrato1(ビブラート1)製品説明に続き
ここではビブラート1について様々な切り口からのストーリーを
ご紹介いたします。

vibrato1寝起きイメージ

 

なぜ寝返りが大切なのか

ホテル仕様の高機能マットレスVibrato1(ビブラート1)製品説明の中で

ビブラート1は体圧を分散する上、反発力も高いため
わずかな力でコロコロと転がりやすいのが特徴です。

つまり、寝返りしやすいマットレス、でもあります。

と説明をしましたが
大切なことなので、そのあたりをもう少し詳しく。

小さな子供

小さな子どもって、寝相も寝返りもダイナミックですよね。
身体が寝返りを欲してる、と、思うくらいにダイナミック。

大人になると静かに定位置で眠ることが得意になっています。
なので、寝返りの必要性を意識する人は少ないかもしれません。

ですが、思い起こしてみてください。
ソファやこたつでうたた寝や値落ちをした経験はありますか?
目覚めた時、身体がバキバキになっていませんでしたか?

寝返りの効果をなかなか実感しにくい方でも、
寝返りが打ちにくい環境で寝たことがあれば
十中八九身体に不具合が発生した記憶を持っているのではないかと察しています。

寝返りが打てない環境での寝覚めの辛さを思い出すと
寝返りがいかに大切なのか、体感としてご理解いただけるかと思います。

血液やリンパ液など、体液の循環を良くする

横になるのは、体液が循環するのによい体勢です。
酸素や栄養素が血液によって身体の隅々に運ばるのに対し
リンパ液によって老廃物が回収されます。

横になって眠っている時というのは、この体液の循環に良いのです。
しかし、寝返りせずジッとしたままだと
マットレス(あるいは敷布団)と身体の接点部分がうっ血し
その循環の妨げとなります。
上手に寝返りをうつことには、体液の循環を促進させるはたらきがあるのです。

布団の中にこもった熱を逃し、体温を調整する

布団の熱を逃がす

人の体温と睡眠には密接な関係があります。

入眠の時には深部体温が下がりはじめ
睡眠中は深部体温が低い状態で維持され
目覚めに備えて朝方から少しずつ深部体温が上がりはじめる

そんな体内リズムが備わっています。

布団の中に熱がこもると、熟睡に必要な体温低下が妨げられ
眠りが浅くなり、中途覚醒につながることも。

そんな時、寝返りをうつと
布団の隙間から新鮮な空気が入り
布団の中の温度・湿度が下がり
熟睡モードが続けられるよう体温をコントロールしていけるのです。

睡眠段階を切り替えるスイッチの働き

スイッチイメージ

寝返りは定期的に発生するのではなく
突然コロコロと転がり、止まり、ジッとして…
思い出したかのようにまた突然転がりだし、というように
寝返りは不定期に、まとめて転がるタイミングが発生します。

それは、睡眠の深さが変わる時、
浅い眠りと深い眠りが切り替わる時。

寝返りには、睡眠の深さを切り替えるスイッチのような役割があり
眠りの質を高めるとも考えられています。

睡眠中によく動く子どもは、
体が柔らかくてコリ知らずですよね。
寝返りには、起きている間に生じた筋肉のコリをほぐしたり
背骨のゆがみを整える働きがあるとも言われています。

あまり知られていませんが、寝具を選ぶ時に
寝返りしやすい(動きやすい)かどうかというポイントを押さえることが
実は大切だったりするのです。

その点から言っても、ビブラート1は、瑕疵なしのマットレスです。

Vibrato1(ビブラート1)と市販のマットレスで科学的検証をしてみた

専門機関に依頼し、ビブラート1と市販のマットレスとで
身体への影響がどのように違うのかを科学的に比較してもらいました。

老化防止・アンチエイジング効果

美肌

ビブラート1と市販のマットレスとで
身体の「酸化還元電位低減効果」を測定しました。

「酸化還元電位低減効果」というのは
生体の健康度を示す目安の一つになります。

身体は「酸化」が進めば衰え
「酸化」しづらいと若々しさを保てます。

身体を休めれば酸化の具合は下がるわけですが
簡単に言えば「どっちのマットレスが身体の酸化具合を低下させるのか」を調べました。

その結果、
ビブラート1の方が市販のマットレスよりも
身体が酸化しづらい状態になることがわかりました。

市販のマットレスよりも
老化防止・アンチエイジング効果に優れている、といえるでしょう。

ストレスを和らげる

ストレスイメージ

ビブラート1と市販のマットレスとで
身体の「ストレス度」を測定しました。

それぞれのマットレスを60分間ずつ使用し
使用前後のストレス度を比較したところ
ビブラート1の方が圧倒的にストレス度が低下していました。

専門家の考察で
「ビブラート1を長期的に渡って使用することで
ストレス度がさらに低減される可能性が示唆された」
とのコメントもいただきました。

寝つきがよい

寝つきが良い

ビブラート1と市販のマットレスとで
皮膚表面の温熱効果を測定してみました。

皮膚表面の温度は血液量に左右されるのですが、
温度が高い=放熱作用がある、ということで
皮膚表面の温度が高いほうが
深部体温を低下させ、寝つきを良くなると見込まれます。

市販のマットレスとビブラート1とで使用前後の測定結果、
ビブラート1の方が皮膚表面温度の上昇が大きいということが判明しました。

つまり、ビブラート1は寝つきを良くするマットレスと言えましょう。

深い睡眠が取れる

深い眠り

ビブラート1と市販のマットレスとで
それぞれ8時間の睡眠状態を測定しました。

最も脳が休息できているステージが「深睡眠」なのですが
一般的に睡眠時間全体の10%ほどと言われています。

今回の被験者では
市販のマットレスだと深睡眠8.2%
ビブラート1では深睡眠12.5%。

圧倒的にビブラート1の方が快眠に役立ちました。

リラックス効果

リラックス

ビブラート1と市販のマットレスとで
それぞれ使用前後のα波を測定しました。

α波とは、リラックスしている状態の時に出る脳波です。

測定した結果、α波の増減値において
2つのマットレスを比較すると
ビブラート1の方が市販のマットレスと比較して
1.8倍ものα波が出ていることが判明しました。

スムーズな入眠には、リラックスが必要です。
ビブラート1は快眠のために役立つマットレスだと
脳波の面からも実証されました。

構想から誕生まで足かけ8年かかりました

ビブラート1開発者の竹田

「世界の睡眠の悩みを解決し、パフォーマンスを上げる」

ムーンムーンはこれを使命に事業を展開しています。

代表取締役の竹田自身が、幼少の頃より20年間の長きに渡り
睡眠障害で悩んでいました。

「光目覚まし」という快眠アイテムにめぐりあい
一夜にして苦しみから解放されたことで
「自分と同じように、睡眠で困っている人を助けたい」との想いで
睡眠改善グッズの会社であるこのムーンムーンを立ち上げました。

「より良い睡眠を得られるためにはどうすればいいか」
それだけを脇目も振らずに考え続けてきました。

「光で起きる」という新常識を広げていくことと同時並行で
「快眠をもたらすマットレスを製品化したい」との目標を掲げました。

そのために
睡眠の専門医や大学教授を訪ね
海外の睡眠学会などにも足を運び
快眠のためのマットレスを試作し、スタッフで試し
全員が納得行かなければ製品化を見送る…

このようなことを繰り返し
8年の歳月をかけ、完成したのが
ホテル仕様の高機能マットレス「Vibrato1(ビブラート1)」なのです。

横向き寝専用まくらYOKONE3(ヨコネ3)にまつわるストーリー

横向き寝専用まくらYOKONE3(ヨコネスリー)製品紹説明に続き
ここではYOKONE3について様々な切り口からのストーリーを
ご紹介いたします。

ところで「3」ってなに?

ムーンムーンが推奨する「横向き寝」を促進する
横向き寝専用まくらの3代目だから「YOKONE3」です。

 

ここでYOKONEシリーズの歴史を振り返ってみましょう。

 

YOKONE(ヨコネ)
初代ヨコネ
今や「初代ヨコネ」と社内では呼んでいます。

 

YOKONE2(ヨコネ2)
YOKONE2
YOKONEから改良。
そして頭寒足熱…ひんやりクールなまくらカバー。

 

 

 

 
YOKONE3(ヨコネ3)
YOKONE3(白)
YOKONE2から更に改良。
まくらカバーはやわらかく心地よいソフトな肌触りに。
横向きに寝るだけでなく、首ストレッチ機能が加わりました。

 

このような形で少しずつ改良を重ねながら
より良い製品へ進化しています。

 

なぜ「横向き寝」を推奨するのか

こんな悩みはありませんか?

寝ても疲れがとれない

 

しんどそうなイメージ

 

寝ているのに日中強い眠気に襲われる

 

眠そうなイメージ

 

いびきがひどい

 

いびきがひどい

 

眠っても疲れがとれない
一番大きな要因は「いびき」です。

もし、このような悩みがある人は
自覚はなくとも「いびき」をかいているかもしれません。

自分のことであっても
眠っている間のことはなかなかわからないものです。

誰か指摘してくれる人がいればわかりますが
一人暮らしだったり、夫婦で寝室が別だったりで
わかりづらい状況にある方もいらっしゃるかもしれません。
 
今はいびきを検知するスマホアプリなども出ているので
そのようなツールを活用するのも一つの手かもしれません。

 

いびきの解消で睡眠の質はグッと上がる

自分がいびきをかいているかどうかの自覚はなくとも
もしかしたら、いびきをかいている人を見て
気持ちよさそうに眠っているなあと思ったことのある方も
少なからずいらっしゃるかもしれません。

 

でも実はその逆で、いびきをかいていると
十分に睡眠の恩恵を受けられないどころか
睡眠の質が著しく低下し
寝ても寝てもどんどん疲労が溜まっていくのです。

 

ではなぜ、いびきをかくと疲労してしまうのでしょうか。
 
「いびき」の正体は、狭くなった気道を空気が通るときの摩擦音。
 
いびきをかく、ということは
眠っている間にスムーズに呼吸ができていない、ということです。
 
私たち人間は、生きていれば呼吸をせざるを得ないわけですが
眠っている間に呼吸を4,000回ほどしています。
 
その4,000回の呼吸がスムーズに行っていないとしたら…
 
風船ふくらます
 
いびきをかくというのは
ストローで風船を膨らませているような状態にあります。
 
風船をふくらますあの呼吸を
4,000回も行っているとしたら
どれだけ長い睡眠時間をとったとしても
目が覚めた時に疲れていないはずがありません。
 
なぜ気道が狭くなるかというと
眠っている間は身体の筋肉が弛緩しているからです。
 
それは口内や喉も同じ。
 
仰向けの状態で眠っていると
舌根(舌の付け根)、口蓋垂(のどちんこ)
軟口蓋(口腔上壁後方の軟らかい部分)の筋肉が弛緩し
のどの奥に肉が垂れ下がり、ぐっと気道がせまくなるのです。
 
この気道が狭くなったときの隙間になんとか空気を通そうとして
音が出る状態が「いびき」。
 
下手をすると、緩んだ舌の付け根が気道に落ち込んでしまい
気道を塞ぎ、無呼吸状態に陥ることも。
これが「睡眠時無呼吸」の正体です。
 

睡眠時無呼吸症候群の恐ろしさ

本来であれば睡眠とは、日中活動した脳と身体を十分に休息させる大切な行為です。
 
その睡眠中に無呼吸状態が繰り返されることで、身体の中の酸素が減っていきます。
すると、その酸素不足を補おうと、身体は心拍数を上げます。
 
寝ている間中、脳や身体には大きな負担がかかり
なおかつ、本人は眠っていてそれに気づかないところが
「睡眠時無呼吸症候群」のおそろしいところです。
 
脳も身体も断続的に覚醒した状態となり、休息がとれません。
 
その結果、朝起きたときから強い眠気や倦怠感を感じたり
集中力が低下するなど、日中の活動に悪影響を及ぼし
ひいては生命を落とすような大事故につながる場合もあります。
 
最近ではバス事故の報道などを見聞きしますが
睡眠不足が引き起こす事故は昔から枚挙にいとまがありません。
 
 

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人

太めの男性

太めの男性
睡眠時無呼吸=太めの男性、というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。
 
首が短かったり、首が太かったり
首周りに脂肪がついている人は
日常的に首が圧迫されており無呼吸を起こしやすい状態です。
 
イメージ通り、肥満の人の発症率はやはり高いです。
痩せることが治療の一環だったりします。
 

細身の女性

小顔の女性
意外に思われそうですが、体つきが細い小顔の女性にも
睡眠時無呼吸の症状が見られるケースは多いです。
 
小顔=あごが小さい、というのは
そもそも気道が狭く発症しやすいと言われています。
 
同様にあごがしゃくれている、というのも
あごが後方に引っ込んだ状態にあるため気道が狭く、
睡眠時無呼吸を発症しやすい体格的特徴とされます。
 
 

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

睡眠時無呼吸症候群と診断された場合
その症状の重さによっては次のような治療法を進められることが多いです。
 
  • CPAP(シーパップ)療法

欧米や日本国内で普及している病院での治療方法で
眠っている間中、空気を気道に送り続けることで睡眠時無呼吸を防ぎます。
鼻にマスクを装着し、CPAPの機械からチューブを通して空気が送られますが
鼻マスクを正しく装着できているかどうかが重要なポイントです。
 
正しく使えていれば劇的な効果が見られると
医療業界で認知されているほどに代表的な治療法ですが
「送られてくる空気の圧力に慣れることができない」
「無意識に空気を飲み込みお腹が張る」
「マスクで鼻の周りがかぶれる」といった違和感や
花粉症などで「鼻水が出る時に使用できない」
「毎晩つけないといけない心的負担」など
患者側の視点に立つと、継続して使うことに
抵抗を覚える人も少なくありません。
 
  • マウスピース療法

歯科装具であるマウスピースを就寝時に装着することで
上気道を広く保ち、スムーズな呼吸を促し
いびきや無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。
 
CPAP療法よりも手軽に思えるかもしれませんが
軽度な症状にしか適しておらず
必ずしもすべての症例に効果があるとは限りません。
 
CPAPと同様、器具を装着することで
睡眠時に違和感を持つ人も少なくありません。
 
 

自宅でできる睡眠時無呼吸症候群対策が「横向き寝」

「横向き寝」はイビキの軽減や疲れが取れやすくなる寝相として
近年テレビや書籍でも注目されています。
 
「仰向け寝」は重力により
舌や頬、喉の筋肉が押されて気道を狭めるのに対し
「横向き寝」は気道が確保されるため呼吸がスムーズに行われ
睡眠時無呼吸症候群の防止につながります。
 
 
 

「横向き寝」は脳にも良い

睡眠中も酸素供給をスムーズに行う

仰向け寝を続けていると
人によっては睡眠時無呼吸に陥ったり、いびきをかく状態を引き起こし
身体中の酸素濃度が下がりますが
「横向き寝」になることで、
気道が確保でき呼吸がスムーズ行われるようになり
身体中に酸素が行き渡ります。
身体中に酸素が行き渡るということは
脳への酸素供給ももちろん行われるということです。
 

アルツハイマーを引き起こす「アミロイドβ」を排出

「脳のゴミを除去するのに横向き寝が最も適している」と
ニューヨーク州立大学ストニーブルック校の研究で
明らかになったことをご存知でしょうか?
ニューヨーク州立大学ストニーブルック校
 
アルツハイマー型認知症を引き起こすときには
ゴミが脳に溜まっている…アミロイドβが脳に溜まっている状態にあります。
 
ではどうすれば脳のゴミを除去できるのか。
それにはやはり、睡眠です。
 
脳のゴミであるアミロイドβは
実は眠っている間に対外へ排出されるのです。
 
睡眠が大切だというのは想像がついたとしても
ニューヨーク州立大学ストニーブルック校の研究のおもしろいところは
「仰向け寝」「横向き寝」「うつ伏せ寝」
3種類の寝方を比較したところにあります。
 
その結果、横向き寝が最もアミロイドβの残留量が少なかったそうです。
 
横向き寝というのは、アルツハイマー型認知症予防にも有効なのです。
 
 
 

開発への思い

企業理念

「世界の睡眠の悩みを解決しパフォーマンスを上げる」
 
ムーンムーン創業者 竹田浩一は20年睡眠障害を抱えていました。
夜眠れないことのつらさ、眠れぬまま朝を迎える焦燥感、
昼に起こる睡魔との格闘の凄まじさを誰よりも知っている男です。
 
光目覚まし時計との出会いを通じ
自身の睡眠障害を解消した竹田は
自分と同じように睡眠で悩める人を救いたいと
ムーンムーン株式会社を興しました。
 
以来、光目覚まし時計のみならず
あらゆる角度から「快眠」を研究し
睡眠で世の中に貢献できるようにと
商品開発・サービス向上に取り組んでいます。
 

自ら「横向き寝」の効果をいびきの角度から検証

白衣の竹田
光目覚ましで睡眠障害を解決した竹田は
次にいびきによる睡眠の質低下の解決に乗り出しました。
 
いびき検証グラフ
自身のいびきも自覚し
いびきには横向き寝が有効であるとの説を
自分の身をもって検証。
 
「横向き寝専用まくら」の開発に着手しました。
 

中国のシリコンバレー深センに「まくら専門工場」

「横向き寝専用まくら」の開発を思い立ってから
世界中のあらゆる情報を集めた竹田。
中国のシリコンバレーと言われている深センに
「まくら専門工場」があることを知り
まずは単身中国へ乗り込みました。
 
実際に足を踏み入れると想定以上に技術が高いことに驚かされ
一つの工場と「横向き寝専用まくら」を作ることで目標を定めます。
 
そうして生まれた「横向き寝専用まくら」も今では3代目。
たのもしいスタッフにも恵まれています。
 
中国枕工場での打ち合わせ
実際に顔を合わせて肝になる部分を打ち合わせた後は
日本と中国とお互い現地にいながら
チャットツールを使ってすり合わせたり
ときにはスタッフが現地へ足を運んだりと
密に連携を取りながら商品開発を進めています。
 
 

フィンランド人デザイナーが手がけた設計

 
あのゴツかったYOKONE2が
丸みを帯びたYOKONE3へと優しいデザインになったのは
フィンランド人デザイナーの手が入ったから。
 
ヴィータサーロ・ユホ氏
 
フィンランド人デザイナー  ヴィータサロ ユホ氏は
ムーンムーンの光目覚まし時計inti4のデザインも手がけています。
 
Juho Viitasalo
日本インダストリアルデザイナー協会 JIDA 会員
 
フィンランドで生まれ、現在は日本に滞在。スウェーデンやデンマークにも滞在経験があり、北欧の伝統工芸からインスパイアされた先進的かつ繊細なデザインが特徴です。
北欧の感性を残しつつ、日本だけで無く豊かな国際経験がある彼の日本を理解した上での洗練された北欧デザインには定評があります。
フィンランド航空、NASA(アメリカ航空宇宙局)、ボルボ・カーズ・ジャパンなどでライフスタイル製品から航空・宇宙用工業製品まで幅広いプロジェクトを手がけ
また化粧品及び食品のブランディングやパッケージデザインなど多岐に渡り活躍しています。
 
 
デザインを起こして発泡スチロールを削る。
 
模型づくり
 
そんな地味な作業を重ねながら
今のフォルムが出来上がりました。
 
 
 

社会貢献として

睡眠講座の中で「横向き寝」について紹介

睡眠講座
 
ムーンムーンでは社会貢献活動の一環として
学校・企業・団体からの要請に答え
睡眠改善インストラクターを派遣し
睡眠講座を行っています。
 
そのときにもしっかりと、横向き寝のことを語らせていただいています。
 
 7-2. バス業界にも「横向き寝」を!専用まくら寄贈
<38ニュースで取り上げられた写真>
2018年6月に法律が改正され
バスやトラック、タクシーの運転手に対し
業務開始前に睡眠不足のチェックが事業所に義務化されました。
 
そのようなわけで、熊本県バス協会に睡眠講座の提案をしたら
二つ返事で開催を決めてくださいました。
 
それだけ業界の方々は安全運転のために心を砕いていらっしゃいます。
 
贈呈
 
まくらを運ぶ
 
まくらを運ぶ
 
 
真剣に自分事として捉えてくださっているからこそ
ムーンムーンよりバス協会加盟事業者に対し
横向き寝専用枕を寄贈させていただきました。
 
質の高い睡眠で世の中の悲しい不幸をなくし
人を幸せにする取り組みをこれからも続けてまいります。

YOKONE3詳細はこちら

 

光目覚まし時計 inti4(インティ4)にまつわるストーリー

光目覚まし時計inti4(インティフォー)製品紹説明に続き
ここではinti4について様々な切り口からのストーリーを
ご紹介いたします。

inti4イメージ

 

朝から光を浴びる大切さ

体内時計を整える

体内時計イメージ

生体リズムには
1日(24時間)周期、1週間周期、1か月周期、
1年(季節)周期、90分周期など
様々なリズムがあります。
 
そのうちのおおよそ24時間に近い周期のものを
「概日リズム(または、サーカディアンリズム)」といいます。
 
概日リズムをもっと親しみやすい言葉で
「体内時計」と表現していることも多いかもしれません。
 
とはいえ、この体内時計は
計ったようにぴったり24時間で区切られるわけではありません。
また多くの方が24時間より長めのリズムであるため
不規則な生活を送っていると、どんどん夜型へとずれていきます。
 
ですので、体内時計をリセットする必要がある、というのは
ご理解いただけるかと思います。
 
その「体内時計をリセットする」のが
「朝、目から光を浴びる」という行為なのです。
 
人は昔、朝日が昇ったら仕事をし
日が暮れたら床に就くというシンプルな生活をしていましたので
体内時計が規則正しいまま維持できたのでしょう。
 
現代人にはそれがなかなか難しく
睡眠障害を抱える人も増えてきています。
 
睡眠に悩みを抱えている方とお話をするときに
ご自身の生活習慣を思い返していただくのですが
そうすると「朝から太陽の光を浴びる機会が少ない」と気づく方が
多いように感じています。
 
朝から太陽の光を浴び、体内時計をリセットする。
 
この行為が、夜の眠りにとって実はかなり大切なポイントなのです。
 
 

眠りのホルモンメラトニンを抑制する

眠っている
 
「メラトニン」というホルモンをご存知ですか?
脳の奥深くにある「松果体」という器官から分泌される
睡眠を促すホルモンです。
 
自律神経が正常にはたらいていると
光が弱くなる夕方頃からメラトニンは増えはじめ
真夜中最大量分泌され、
朝に向かってその分泌量は減少していきます。
 
メラトニンの分泌量は光による影響が大きく
光を浴びることで分泌を抑制することができます。
 
つまり、朝から光を浴びることは
メラトニンの分泌を抑え
眠気がなくなることにつながります。
 
inti4は季節を選ばず、天候を選ばず
朝から光を浴びることができる優れたツールです。
 
逆に夜明るい場所にいるとメラトニンが分泌されにくいため
夜眠れないという逆転現象につながりかねませんので
午後の時間帯に光を浴びるご使用はお控えください。
 

覚醒のホルモンセロトニンを分泌する

朝から爽快
朝、目から光を浴びると
眠りのホルモン「メラトニン」が抑制されるのに対し
覚醒のホルモン「セロトニン」が分泌されます。
 
この「セロトニン」は元気の源!
気持ちを明るくしたり、やる気を高めたり
ストレスによるイライラを抑えたりなど
心のバランスを整える作用もあり
別名「幸せホルモン」とも呼ばれています。
 
朝からこのセロトニンをたっぷり出すことで
スッキリと一日のスタートをきることができます。
 

セロトニンとメラトニンは表裏一体

セロトニンとメラトニンの関係性
実はこの「セロトニン」は、眠りを促す「メラトニン」の原料でもあります。
朝、目から光を浴びることで
分泌された元気の源「セロトニン」は
14~16時間後に眠りのホルモン「メラトニン」に変わります。
 
と、いうことは
朝から光を浴びてセロトニンをどんどん出しておくことが
夜メラトニンがどんどん分泌されるのにつながっていく、ということです。
 
朝のスッキリが、夜のグッスリにつながる!
 
夜眠るための準備は、
朝、光を浴びることから始まっていたのです。
 
 

まだある!朝から光を浴びる良さ

やる気があるイメージ

・前向きになる
朝から光を浴びることで「セロトニン」が分泌され
気持ちが前向きになっていきます。
なんとなく気持ちが晴れない状態が続いている方は
ぜひ朝から光を浴びてみてください。
 
・生きる力がみなぎる
男性ホルモン「テストステロン」には
「生きる活力」「生気」「気持ちの張り」といった
バイタリティを高める作用があると言われているのですが
このテストステロンの濃度について
朝から光を浴びることで上がるという実験結果があります。
 
ちなみに男性ホルモンといっても、男性専用ではなく
ちゃんと(?)女性にも分泌されています。
 
・痩せる
朝、目から光を浴びることが体内時計のリセットになる旨
先述しておりますが、もうちょっと踏み込みますと
体内時計がリセットされると、その結果エネルギーバランスが最適化され
代謝が良くなり、痩せやすい体質になるそうです。
 
さらに深掘りすると、体内時計を調整する「BMAL1」というタンパク質に
脂肪蓄積作用があるそうです。
このBMAL1は朝日の刺激を受けないと増えたままになる可能性も指摘されています。
朝から光を浴びるとヤセ体質、
光を浴びないと太りやすい体質になるのかもしれません。
 
・自律神経が整う
朝、目から光を浴びると体内時計もリセットされ
自律神経も整ってきます。
自律神経には身体を活動的にする「交感神経」と
身体をリラックスさせる「副交感神経」があります。
疲れやすい、体がだるい、めまいがするなどの身体の不調は
自律神経の切り替えがうまくいっていないのかもしれません。
 
睡眠の悩みのみならず、なんとなく調子が悪い人も
ぜひ朝から光を浴びて、自律神経を整えてみてはいかがでしょうか。
 

照度2,500ルクスは必須

照度の目安
部屋の電気もLEDに変えたので
十分明るいですよ、という方もいらっしゃるかもしれません。
 
ですが人を目覚めさせ、体内時計をリセットするためには
2500ルクス以上という照度が必要です。
 
明るいイメージのあるコンビニでも1500ルクス程度。
ということは、一般家庭の照明器具で
2500ルクス以上の明るさを出すというのは
実はなかなか難しいことだったりするのです。
 
照明用品でここまで光のあるものはほとんどありません。
 
逆に言えば、光目覚まし時計 inti4は
クリニックなどで行う「高照度光療法」で使うものと
同程度の2500ルクス以上の光を
家庭で手軽に浴びられる画期的ツールでもあるのです。
 
また、しっかりと明るさはありますが
目を守るよう特殊な拡散板がセットされています。
驚くほど明るいけれども、身体に優しい設計なのです。
 
 
4.「4」って何?
もしかしたら気になっている方も
いらっしゃるかもしれないのでご説明させていただくと
inti4は、ムーンムーンの光目覚まし時計4代目なのです。
 

「4」って何?

もしかしたら気になっている方も
いらっしゃるかもしれないのでご説明させていただくと
inti4は、ムーンムーンの光目覚まし時計4代目なのです。
 
歴代の光目覚まし時計
 
スタンド型、丸型、スクエア型と経て
最新型は自然現象「オメガサン」の美しい姿をモデルにしています。
 
便利さを追求・使いづらい機能は除くといった
改善を重ねて生まれたinti4。
 
私たちムーンムーンは
世界の睡眠の悩みを解決し、世の中のパフォーマンスを上げ
よりよい社会を創ることを目標に掲げて活動しています。
 
世の中には安価な光目覚まし時計も存在しますが
私たちは照度2500ルクス以上の発光にこだわり
快適な目覚めと睡眠を提供できる光目覚まし時計をお届けしています。
 

ムーンムーン誕生のきっかけこそ「光目覚まし時計」

ムーンムーンの創業者である竹田浩一は
自身こそがかつて小学生の頃から大人になるまで
20年間ひどい睡眠障害に悩み続けていました。
幼少時代の竹田イメージ
毎日「早く寝なさい」と母に言われ
いざ布団に入っても眠れず、一人焦燥感に駆られ
朝もなかなか起きられず、また母に怒られ
学校に行っても勉強に身が入らず
友達と過ごす楽しいはずの時間も
ボーッとしているうちに過ぎてしまい
学校生活そのものからも置いてけぼりを食らうのではないかという
不安と焦りにさいなまれる…そんな子供時代を送っていました。
 
大学生になると完全に昼夜逆転の生活。
社会人になり「こんな生活をしていてはいけない」と
一念発起するも失敗の連続。
 
「睡眠に良い」と聞けばあらゆるものを試し
合わせると100万円以上は使ったのではないでしょうか。
 
そのような中、ある日友人から
「アメリカでは、快眠のための光目覚まし時計は一般的らしいよ」
と勧められ、試しに取り寄せてみたところ
たった一晩でその効果が現れました。
 
長年の不眠が解決したという事実に感極まり
早朝隣りにいた奥さんを起こしてその感動を伝えたそうです。
 
竹田白衣着用
 
自分と同じように眠れずに苦しい思いをしている人
悩んでいる人を救いたいとの思いから
「睡眠には朝の光が大切」であり
光で起きる目覚め方を広めていこうと
ムーンムーン株式会社を創業しました。
 
もちろん当時、日本では「光で起きる」という概念などなく
家庭用の光目覚まし時計などありませんでした。
 
ゼロから光目覚まし時計開発をスタートさせました。
それが今では4代目となるフラッグシップ製品「inti4」の登場。
 
目覚めや睡眠について深くお悩みの方にこそ
ぜひ「光」で目覚めることの素晴らしさを
知っていただきたいとの思いは今も胸に熱く
ムーンムーンの事業理念に
「世界の睡眠の悩みを解決し、パフォーマンスを上げる」と定めました。

製品に自信があるから「全額返金制度」

「朝起きて、太陽の光を目から浴びる」
体内時計を整える、自律神経を整える…
朝から光を浴びるその行為が
人体にもたらす恩恵は計り知れません。
 
ただ、人によって整うまでの時間
違いを実感できるまでの期間は異なります。
 
一発でさわやかな目覚めを覚える人もいれば
数日・数週間・数か月かかる人もいるでしょう。
 
とはいえ、太古の昔、人は
朝日と共に目を覚まし
日暮れとともに体を休める
太陽の光を浴び、規則性のある生活を送ることが
自然にできていました。
 
くらべて現代は、家屋の中にいて朝から浴びる光量が減り
夜は明々と輝く光の下で生活をし、就寝時間も遅れている。
平日は夜遅くまで起き、休日は遅くまで起きない。
 
朝から光を浴びることを習慣づける
この行為が人体にいかに大きくプラスに働くか。
 
だからこそ光目覚まし時計inti開発時に
照度2500ルクス以上の発光にこだわりました。
 
私たちはinti4に自信を持っています。
 
体内時計や自律神経が整い
スッキリとした目覚めを実感するまでの期間は個人差があります。
 
それでも朝から光を浴びることは大切だと信じています。
だからこそ、3か月間は毎朝光を浴びていただきたい。
 
それでも効果が実感できなければ、全額返金いたします。
 
自信があるからこその「全額返金制度」であり
3か月間はご使用いただくことが返金の条件なのです。

inti4のデザインコンセプト

ヴィータサロ・ユホ氏

光目覚まし時計 inti4の洗練されたデザインは
NASAの携帯端末や航空機ビジネスシートのデザインも手がけた
フィンランド人デザイナーJuho Viitasalo氏を起用。
 
inti4のデザインコンセプトは「ΩSUN(オメガサン)」
 
Ωサン
 
 
太陽が水平線から昇る美しい自然現象です。
 
光で起きる目覚まし時計は
朝日をモチーフにデザインされました。
 
日の出とともに目覚める心地よさ
朝の光が夜の眠りを決める。
 
質の高い睡眠で人を幸せにすることを目指し
これからも世界中の睡眠の悩みを解決するために
日々前進してまいります。

ホテル仕様の高機能マットレスVibrato1(ビブラート1)製品説明

特許申請中、格別の贅沢をほどこした
ホテル仕様の高機能マットレス Vibrato1(ビブラート1)についてご紹介します。

ホテル仕様の高機能マットレスVibrato1(ビブラート1)スペック紹介

マットレスのサイズ

 シングル97cm × 195cm × 25cm
 セミダブル120cm × 195cm × 25cm
 ダブル140cm × 195cm × 25cm

各サイズ取り揃えておりますが
ダブル以上のサイズに関しては
在庫状況を確認してからの出荷となります。
(シングル、セミダブルは翌営業日までに出荷可能)

厚さ25cmのマットレスが贅沢な作りであることはご推察の通り。
分厚いマットレスは耐久性と体圧分散に優れています。

ビブラート1は高品質・高密度のリラックスウレタンを用い
硬さや形状の違う3層仕立てにすることで
頭、肩、腰、足各部位に最適な体圧分散となるよう設計されています。

 

 

しかしお届け時には特別な包装方法を用い
コンパクトにまとめた形で配送いたします。

 

素材

 

ビブラート1の構成素材は次のとおりです。

マットレス本体ウレタンフォーム
カバー(表面)ポリエステル85% ポリウレタン15%
カバー(裏面)ポリエステル100%

 

カバー表面のロゴ

 

手前味噌ですが、カバーのムーンムーンロゴがかわいい。

 

カバーは外して洗えます

じつは、ベッドカバーは外して洗えます。

ベッドカバーのファスナーを開ける
 
乾燥機を使えば30分ほどで乾きますし
乾燥機を使っても縮みにくい素材です。
 
毎日肌を合わせるものだからこそ
自宅で洗濯できるというのは、強みです。
 

折れませんが立てられます

立てかける

贅沢な厚さ25cmのマットレスは
その反面、折りたたむことはできません。

折りたたむことはできませんが
立てて置くことはできます。
 
お部屋によってはベッドを置くのが難しいスペースの問題を
抱えている場合もあるかもしれません。
そのような場合、日中は壁に立てかけておくことも解決手段の1つでしょう。

リラックスウレタン素材

日本人に適した「柔らかすぎず、硬すぎない」
適度な弾力の特殊ウレタンを使用しています。

ムーンムーンでは「リラックスウレタン」と呼んでいます。

柔らかさと硬さの共存

高品質・高密度のウレタンを3層重ねて25cmの厚さにすることで
腰・肩・頭・足が床に当たることなく、体全体をしっかり支えます。

身体を横たえてみるとわかるのですが
「柔らかいような、硬いような」不思議な感覚に包まれます。

細身の女性 重量級

体重が軽い方から、100kg超の方まで柔軟に変化し
どなたにも「柔らかいような、硬いような」感覚を持っていただけるかと思います。

本当に不思議。
そして、心地よい感覚です。
だからこそ、リラックスできます。

清潔感が保てる

このリラックスウレタン素材は
高気密なためダニが繁殖しにくいという特徴があります。
ペットを飼っている方にとっても
安心の素材で作られたマットレスとも言えます。

厚み25cmもあるためベッドフレームなしでも
そのまま使用することができますが
“すのこ”を置くと底面の湿気を逃がすことができるため
さらに清潔にお使いいただけます。

革新的な3層からなるホテル仕様の高機能マットレス

3層断面図

ビブラート1は贅沢な厚さ25cmのマットレスですが
この25cmというのは贅沢感のためだけに
厚みをもたせたのではありません。

身体をしっかり支えることを追求したら
25cmの厚みが必要だった、ともいえます。
(極めたからこそ贅沢)

特許申請中の「ビブラートスリープシステム」

波状のビブラートシステム

1枚の板状ではなく、3層に分かれているのが
ビブラート1というマットレスの特徴。

中でも1層目の波型は「ビブラートスリープシステム」として
特許申請中の特別な形状です。

板状のマットレスでは、身体との接点に集中して
圧力がかかってしまいます。
頭、肩、腰と重みのある部位などが特に圧力がかかりやすい。
寝起きに肩こりや腰痛を感じる人は、
この理屈、腹落ちされるのではないでしょうか。

波状の1段目を上から押さえてみる

 

1層目を波形にすることによって
身体とマットレスの接点にかかる体圧を分散し
特定の部位への負荷の軽減を実現しました。

これにより、頭、肩、腰などにかかる負担を小さくします。

目覚めたときの身体の軽さをぜひご体感ください。

生卵を跳ね返し、ワインがこぼれない衝撃吸収力と反発力の両立

 

生卵を思い切り床に投げつけたら、割れます。

生卵を思い切りビブラート1に投げつけたら
割れずにぴょーんと弾け飛びます。

生卵が割れないのは、マットレスがその衝撃を吸収しているから。
生卵がぴょーんと弾け飛ぶのは、マットレスの反発力が優れているから。

衝撃吸収力と反発力を両立させているビブラート1は
眠る時に大切な「寝返り」がスムーズにできます。

身体に力を入れずとも、コロコロと寝返りが打てる環境は
睡眠の質を上げるのに一役買います。

 

また、赤ワインを入れたグラス置いたマットレスに
ぴょんと飛び乗り、1人、2人…とステップを踏み始めても
グラスが倒れることはありません。

これはつまり、ビブラート1が衝撃の吸収力に優れているということ。
寝返りの多いお子様との添い寝も、マットレス上での影響は小さくすみそうです。

またその吸収した力をマットレス全体に分散させるため体圧の偏りがありません。
ここも大きなポイントです。

しっかりと身体の重さを支える硬さ

ビブラート1は日本人の好みや体型に合った
やや硬めの高反発仕立てのマットレスです。

マットレスの硬さには「N(ニュートン)」という単位が用いられており
硬さの目安は次の定義としてあることが一般的です。

■マットレスの硬さ目安

柔らかめ60N未満
ふつう60N以上・100N未満
硬め100N以上・150N未満
超硬め150N以上

 

そのような状況下、ムーンムーンのビブラート1は

 1層目 200N 2層目 150N 3層目 200N

1層目 200N
2層目 150N
3層目 200N

と、数字だけで見ると「とっても硬い」仕様となっています。

 

ところが実際に寝てみると、その「超硬め」というほどの硬さを感じない。
硬さを感じないどころか、人によっては「柔らかい」と感じるかもしれません。
体感的に硬さを感じない(柔らかく感じる)理由も
特許申請中の「波型」の形状にあります。

体感的に柔らかく感じるのに硬いマットレス。

個人的には「ねこ背」の方におすすめです。
仰向けに寝た時に、背筋がピンと伸びるのです。
これは高反発だからこそ!

低反発のマットレスは、横になってすぐは
身体が包まれる感覚に気持ちよさを感じますが
歪んだ姿勢に沿ってフィットし
その形をホールドし、寝返りも打ちにくいため
一晩経つとどうしても疲れます。

それに対してビブラート1は、柔らかい感覚を受けながらも
ピンと背筋が伸びる、ストレッチ効果の気持ちよさを感じます。
そのまま寝返りも無意識でコロコロ打てるため
最高の寝心地と目覚めを得られることができるはずです。

優れた体圧分散

ビブラート1の体圧分散は、専門的にも実証されています。

どうしても重みのある頭、肩、腰に重みがかかるのですが
ビブラートシステムである波型の形状が
うまく体圧を分散してくれるため
体感的には負担をほとんど感じることがありません。

専門家が計測して、このとおり実証データとしても取れています。

体圧実測データ

体圧が過重な場合は「赤」が出るのですが、見当たりません。

また、きちんと長い時間横たわると体感として得られる感覚ですが
各層ともカチッとした硬さを維持しているからこそ
身体がしっかり支えられているという安心感につながっていきます。

ある程度体格の良い、体重がある方にも
安心感をもってご使用いただけるはずです。

寝返りしやすい

ビブラート1は体圧を分散する上、反発力も高いため
わずかな力でコロコロと転がりやすいのが特徴です。

つまり、寝返りしやすいマットレス、でもあります。

どんな寝姿勢でもOK

どんな寝姿勢でも疲れないため
どれだけ寝返りを打っても安心です。

ホテル仕様の高機能マットレスVibrato1(ビブラート1)
この身体の軽さ、ぜひご体感ください。

横向き寝専用まくらYOKONE3(ヨコネ3)製品説明

科学的根拠に基づき、寝姿勢の常識を覆す
横向き寝専用まくらYOKONE3(ヨコネスリー)についてご紹介します。

 

YOKONE3(白) 

 

横向き寝専用まくら YOKONE3(ヨコネスリー)プロダクト情報

製品サイズ

YOKONE3の製品仕様は次のとおりです。

サイズ縦 47cm × 横 65cm × 高さ 9cm~12cm
重量2kg
カラー(まくらカバー)白・黒
 
一般的なまくらと比べると少し大きめのサイズかもしれませんが
頭をのせた時にわかる安定感はこのサイズにあります。

製品素材

YOKONE3の各素材は次のとおりです。

 
■まくらカバー

カバー白 カバー黒

カバー上面ビスコース76%・ナイロン14%・スパンデックス10%

 

カバー底面白 カバー底面黒

カバー底面ポリエステル95%・綿5%

底面にはすべり止めがついています。

カバーについて、その素材を文字で並べただけだと
伝わりにくいのですが
やわらかな手ざわりが大変心地よく
つい何度も触れたくなってしまいます。
 
カバー伸びる
 
伸縮性に富み、カバー洗濯時のまくらの出し入れもラクチンです。
 
まくらの出し入れといえば…
ファスナーチャーム
 
手前味噌ですが、ファスナーチャームがとてもかわいい。
 
■まくら本体
ムーンムーンのウェブサイトでは
わかりやすいようにすべてを剥き出しにした状態で
写真に収めてありますが
こちらでは、皆さんのお手元に届くのと同じく
内カバーのついたものでご紹介します。
 
まくら本体+調整板
 
 
まくら本体・調整板ポリウレタン100%
まくら本体 内カバーポリエステル100%
調整板 内カバーポリエステル97%・スパンデックス3%
 
まくら自体はやわらかな低反発仕立て。
頭の重みで程よく沈み、フィットします。
 
 
中身マッサージ箇所 中身マッサージ箇所
マッサージ器ポリウレタン100%
 
横向き寝がしやすい形状に加え
YOKONE3にはこの首マッサージ機能が追加。
このマッサージ器が、絶妙に首を伸ばしてくれます。
 

YOKONE3(ヨコネスリー)の使い方

寝るときの身体のポジション

もちろん、寝る姿勢は横向きで!
横向き寝 前
横向き寝 後ろ
 
そして、YOKONE3のどのように身体をあずければ
よいかというと、こうです。
 
上から見た 頭、首、肩、腕 の写真
横に広がるまくらの羽に
下になっている側の腕を乗せるのがポイントです。
 

YOKONE3(ヨコネ3)の高さ調整方法について

YOKONE3がお客様のお手元に届くときは一番高い12cmの状態で届きます。
 
まずはそのままご使用ください。
フィットすれば問題なし!
素敵な睡眠タイムをお過ごしください。
 
とはいえ、体つきは人それぞれ。
少しきついかな?とお感じになる場合は
ぜひ高さの調節をお試しください。
 
YOKONE3のファスナーを開けると
調整板
 
高さ2cm×1枚と高さ1cm×1枚
合わせて2枚の調整板が入っています。
 
  • まくら本体 高さ9cm
  • 調整板(1) 高さ1cm
  • 調整板(2) 高さ2cm

高さ調整図解

この調節板を使うことで
YOKONE3は高さを9cm~12cmの間
1cm刻みで調節することができます。
 
[9cm]本体のみ

[10cm]本体+調整板(1)

[11cm]本体+調整板(2)

[12cm]本体+調整板(1)+調整板(2)

ぜひ、あなた好みの高さで快適な夜をお過ごしください。

 

首ストレッチ機能の使い方

YOKONEシリーズは「横向き寝専用まくら」ですが
このYOKONE3は、これまでの横向き寝に適したデザインに加え
ストレートネック対策にも活かせる
マッサージで首を伸ばす「首ストレッチ機能」も装備されています。
 
使うまくらの向き:横向き寝
横向き寝の場合は、このように。
 
 
使うまくらの向き:ストレッチ
 
首ストレッチの場合は、このように上下の向きを変えて使用します。
 
カバーした状態で頭乗せてる絵
首ストレッチを使うときはこのような状態になります。
カバーを剥いたらこんな感じ(どちらを使用しているか、少しわかりやすいですか?)。
カバーを剥いたら
 
これはあくまでも首をストレッチするための機能であり
気道を圧迫するため睡眠には不向きです。
 
気持ちよすぎてそのまま眠りに落ちてしまわぬよう
それだけはご注意ください。

YOKONE3のご購入はこちら
横向き寝枕 YOKONE3

光目覚まし時計 inti4(インティ4)製品説明

ムーンムーンのフラッグシップ製品である
光目覚まし時計inti4についてご紹介します。

快適な朝起きを可能にする光目覚まし時計inti4s

 

光目覚まし時計 inti4(インティ4)スペック紹介

最大定格

定格とは、一般的に製品の指定された条件における

仕様、性能、使用限度などを指す言葉ですが
ここではinti4の適正使用において、電気周りの各最大値をご紹介します。
(数値を超えたら劣化・故障等につながる可能性があります)
 
消費電力12W
電圧5V
電流2.4A
 
 
「海外でも使えますか?」というお問い合わせも実は多くいただくのですが
「使えます!」
変換器で差込口をその国に合うプラグ形状に合わせるという
プロセスさえ踏んでいただければOKです。

その他の仕様

iPhone7plusとの比較

 
詳細は後述するものもありますが
ここではサラッと仕様のご紹介に留めます。
 
素材ABS樹脂、アクリル樹脂、アルミアルマイト
LED耐用時間約4万時間
照度

最大20,000ルクス

当社条件下による計測 30cm距離にて2,500ルクス

電源供給ACアダプター(有線使用)
 
ちなみに写真の隣に並んでいるのは
iPhone 7plusです。
なんとなく大きさがわかりますでしょうか?
 
そうです。
そのサイズ、コンパクトです。
 

inti4(インティ4)の使い方

日の出とともに目覚める生活の始まり

快適な朝起きを可能にする光目覚まし時計inti4s

 
光目覚まし時計inti4の素敵なところは
起きたい時間に備えて
その少し前からじわじわと明るくなるサンライズ機能。
 
ビカーーーーーーーーッと一気に明るくなるのではなく
じわじわとゆっくり明るくなっていくのが、やさしい。
 
 
 
 
 
音の目覚まし時計だとどうしても
定時に大音量が襲ってくるため
緊張して強張った状態で目を覚まします。
 
光目覚ましだと身体がゆったりと
リラックスした状態で目を覚ますため
一日の始まりがとても心地よいです。

昼白色と暖色、ちがいは?

昼白色 暖色
 
「昼白色」という言葉のチョイスが
電灯の世界(?)ではより正確な表現であろうことは存じておりますが
国語辞典にも載っていないといういわば「業界用語」。
私も含め、その業界にいない一般人にとっては
伝わりにくい用語なので
ここでは「白色」と表現させていただきます。
 
さて「白色と暖色、どちらがいいんですか?」とのご質問も
時折受けるのですが…
 
好みです(きっぱり)。
 
inti4は、白色と暖色のどちらを選んでも
人が覚醒するのに必要な2,500ルクス以上の照度を
担保するよう設計されているため
どちらを選んでもそう大きなちがいはありません。
 
ですので、本当に、使う方のお好みで
選んでいただくのがよいかと存じます。
 
「好み」といえば。
 
実は、「朝」のイメージや色彩感覚って
国によって異なるってご存知でしたか?
 
日本では「朝」というと
「さわやか」なイメージを持つ方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
ホテルの朝食イメージカットも
彩りが映える白い食器、白いテーブルクロス、
静かに降り注ぐ木漏れ日が似合う…そんな雰囲気。
 
それに対し欧米では「朝」というと
「エネルギッシュ」なイメージで捉える方が多く
黄金色にギラギラと輝く太陽!!!!
今日も一日頑張っていこうじゃあないか!!!!…という感じ。
 
そのようなわけで
inti4で朝から光を浴びるのに
日本人は白色の人が多く
欧米人は暖色が多いのじゃないかと推察しております。
 
機会があれば、どちらが好みなのかアンケートを取ってみたいものです。
 

できれば使ってほしくない爆音アラーム

爆音アラームイメージ
 
先述したとおり、音の目覚まし時計だと
緊張して強張った状態で目覚めてしまうため
できれば使ってほしくない、というのが本音ではあるのですが…
 
とはいえ
 
光目覚まし時計初心者の方にとっては
「本当に光だけで目覚めることができるのだろうか?」と
ご不安を抱えることもあるかもしれません。
 
そんな不安を解消すべく、アラーム音も機能として搭載しています。
 
爆音。
 
光だけで目覚める心地よさを知ってしまうと
アラーム音はノイズ以外の何物にもなりません。
その時こそが、音の目覚まし時計卒業の時ですね。
 

雷のような光スヌーズ機能

携帯電話を目覚ましに使用している人には
とくにお馴染みの「スヌーズ」機能。
 
この機能をONにしておくと
定時から9分後にまたビカビカと明滅します。
 
音を消している場合のサンダースヌーズは
光の明滅のみとなりますが
なかなかの迫力です。
 
爆音アラームをセットしている場合は
サンダースヌーズ時に合わせて音も鳴ります。
 
 

最も重要!光を浴びる「エナジーライト」

起き抜けに光を浴びているイメージ

 

光目覚まし時計というので、どうしても
朝起きる時に「のみ」使うものというイメージを抱かれがちですが…
 
実は朝起きて「から」しっかり使うことをおすすめしています。
 
朝から太陽の光を浴びることが
体にいいという話を聞いたことのある人は
少なくないと思いますが、ソレです!
 
人の体は2500ルクス以上の明るい光を目から浴びると
目覚めを促す脳内物質セロトニンが分泌され
覚醒するようにつくられています。
 
朝起きてからinti4で
「光を浴びる」ことが使い方のキモなのです。
 
目が覚めてから、ベッドの中でしばらく光を
ぼんやりと眺めているのもいいでしょう。
 
しかし、それに留まらず、起きた後もぜひ
朝のうちはしっかり光を浴びていただきたい。
 
朝から光を浴びることのメリットについては
改めて後述いたしますが
そのようなわけで
inti4にはボタン長押しでパッと光る
「エナジーライト」機能を搭載しています。
 
朝食を召し上がりながら光を浴びる
朝ごはんを摂りながら光を浴びる。
 
メイクをしながら光を浴びるイメージ
朝の身支度をしながら光を浴びる、といった使い方は
コンパクトなinti4だからこそできる活用法です。
 
ちなみにムーンムーンでは
各自のデスクに置いたinti4で
午前中は光を浴びながら仕事をしています。
 
 
各自のデスクに置いたinti4で
午前中は光を浴びながら仕事をしています。
 

小さなことですが、コツ。

ほかにもinti4をよりよく活用するためのコツをご紹介します。
 

壁掛けホルダーで角度を調節する

壁掛けホルダー使用イメージ
うまく顔に当たらない
枕元に置くと寝相が悪くて飛ばしてしまう
などとお悩みの方には
同梱の「壁掛けホルダー」の使用をおすすめします。
 

音が鳴らないときはここを見てみよう

スイッチはここ
inti4を真正面に見たときの左側、首の根元。
ここにスライドスイッチがあるのはお気づきでしょうか?
実はこれ、アラーム音のスイッチなのです。
 
目覚まし設定時にアラーム音をセットしたはずのに音が鳴らない、と
ごくたまにお問い合わせを受けるのですが
この時ここのスイッチがOFFになっていることがよくあります。
 
「なぜか音が鳴らない」と思ったときは
ぜひ一度確認してみてください。
 
スライドスイッチの図
 

 

OFF時の特徴

・スイッチが下にスライドした状態

・オレンジのマークが見えている
 

パタンと倒れそうなときはコレでシメる

六角レンチはここ
 
使い続けていくと時々inti4の首元が
ゆるくなることもあるかもしれません。
 
そんなときは同梱されている小さな六角レンチを使って
ネジを締めてください。
 

USBケーブルですがパソコンからの電源供給は不可

 
アダプターと本体の図
ACアダプタのコードがUSBケーブル仕様のため
PCにつないで使えるのではないかと思う方もいらっしゃいますが
あれだけ眩しい光を出すにはPCだけでは電力が足りません。
 
inti4の消費電力量が大きすぎて
PCにつなぐとPCが故障するおそれもありますので
防止策として、PCにつなぐと警告の「ピー音」が鳴ります。
 
有線使用な点については、ご不便をおかけいたしますが
事情をご理解を賜りますと幸いです。
 
 
 

 

保証書は入っていませんが購入履歴で管理しています

保証書が入ってないとのことでご心配される方もいらっしゃいますが
ムーンムーンではご購入者様の購入履歴をしっかり管理しています。
 
お申し込み時の情報と照合することで
1年間の保証を適用いたしておりますのでご安心ください。
オークションやフリマサイトなど
当社正規ショップ以外からのご購入品については
製品の保証をいたしかねます。予めご了承ください。